【超初級者向け】サラリーマンもできる節税方法3選を知って、実践しよう!

スポンサーリンク
お金
この記事は約11分で読めます。

給料がなかなか上がらない時代、どうにか切りつめても、支払う税金がどんどん上がっていって困っていませんか。

「少しでも税金を払うのを抑えたい」

「副業、起業すると税金を抑える聞いたけど、サラリーマンができる節税方法はないの」

という方に、初級者向けの節税方法3選をお伝えします。

住宅ローン控除

生命保険料控除

地震保険料控除

医療費控除(特に女性が知っている)

はご存知で多くの方が実践されていることから、外しました。

私も今から紹介している3選は、実践しているので、試してみる価値はあると思います。

節税方法3選

ふるさと納税(寄付金控除)

つみたてNISAを始める

共働きの扶養控除に注意

ふるさと納税(寄付金控除)

「聞いたこともあるし、CMでやっているけど、お得なの。」

「会社の同僚がやっているけど、よくわからない。」

とあると思います。

結論:ふるさと納税した額の2000円分マイナス以外は、税金がお得になります。

まずは、ふるさと納税の控除額の説明をします。

これは知れば、ふるさと納税をしたくなると思います。

ふるさと納税はなぜ作られたの?

ふるさと納税の限度額を知ろう

ふるさと納税のおすすめサイト3選

ふるさと納税はなぜ作られたの?

まず、ふるさと納税はどんな制度なのでしょうか。

また、なぜ、このふるさと納税が作られたのでしょうか。

総務省のホームページより、

ふるさと納税がなぜ作られたのかの説明がありました。

「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、

自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」

そんな問題提起から始まり、数多くの議論や検討を経て生まれたのがふるさと納税制度です。

画像1

出典:総務省 ふるさと納税 ポータルサイト  よくわかる!ふるさと納税

私も地方出身者であり、

『地元に何かしら、恩返しがしたい。』

『でも、こちらで就職し、結婚もしたから、地元に戻れない』

と思っていました。

この制度を知ってから、地元にも、ふるさと納税しています。

最終的には、全額をふるさと納税をしたいと思っています。

ふるさと納税の限度額を知ろう

ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象です。

しかし、ふるさと納税の寄附金額には、

収入や家族構成等に応じて一定の上限があります。

年収400万でのふるさと納税の控除限度額はいくらかというと、

独身又は共働きであれば、→ 42,000円

共働き+子1人(高校生)→ 33,000円

共働き+子1人(大学生)→ 29,000円

画像7

※1「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)
※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。
※4中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」と同額になります。また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。

出典:総務省 ふるさと納税ポータルサイト 

ざっくりな金額はわかりますが、

自分で、詳細に計算しようとすると、とても大変です。

そのため、私は、下記のサイトで計算して、控除限度額いっぱいを行っています。

ふるさとチョイス 控除上限額シミュレーション

ふるさと納税の限度額を計算。控除上限額シミュレーション|ふるさとチョイス
いくらまでふるさと納税の寄付ができるか寄付の上限額が簡単にわかる機能です。計算シートや目安表を使って、ふるさと納税の控除額を調べることができます。控除額を把握しておけば、効率的にふるさと納税を楽しむことができます。

知れたふるさと納税できる金額から、

それぞれの自治体がホームページ等で公開しているので、

ふるさと納税を行うことができます。

総務省からふるさと納税を活用した取組について紹介されていますので、

ふるさと納税での寄付先の参考になりますので、ご活用ください。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト
ふるさと納税で日本を元気に!ふるさと納税の意義や納税制度、ふるさと納税の制度改正についてご案内いたします。

しかし、ふるさと納税のサイトからのほうが簡単にかつ、お得に

選べることが可能なのです。

私が毎回比べるサイトで、おすすめするサイト3選を紹介します。

ふるさと納税のおすすめサイト3選

ふるさとチョイス ←自治体登録No.1で、22万点以上の地域の名産品を扱っている

さとふる ←お礼品を探しやすいのが、特長。ポイントサイト経由だと、もっとお得。

楽天ふるさと納税 ←楽天ポイントが貯まりやすい

ふるさとチョイス

先程、ふるさとチョイス 控除上限額シミュレーションで使ったサイトです。

全国1,788自治体、22万点以上の地域の名産品を扱っているそうです(2019年10月21日現在)。

新鮮なお肉や魚など旬の農産物や水産物、地域ならではの体験型の品など、様々な種類のお礼の品が揃っています。

画像3

出典:ふるさとチョイス  ふるさとチョイスとは?

さとふる

ふるさとチョイスは自治体登録No.1ですが、

さとふるは、お礼品を探しやすいのが、特長です。

画像4

毎日更新の人気ランキングより、おすすめのお礼品も見つけやすいのもあり、

「ふるさと納税に関するアンケート」において、

3年連続!利用率No.1のふるさと納税サイトに選ばれています。

出典:さとふる  https://www.satofull.jp/static/research/no1_2020.php

現在は、直接、「さとふる」のサイトよりも、ポイントサイトから

ふるさと納税をするのがおすすめのサイトです。

また、ポイントサイトによっては、12月下旬からポイントアップをしている場合もあり、

昨年は、そのポイントアップで寄付金額の1%を超えるポイントをもらいました。

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税は、初心者に一番おすすめできるサイトです。

理由としては楽天市場と同じ感覚で、ふるさと納税ができるからです。

さらに、楽天ふるさと納税のおススメポイントは

楽天ポイントが面白いほど、貯まる

寄付金額に応じて1%の楽天ポイントが貯まります。さらに、

ポイント5~10倍還元(←年末に多い)

楽天スーパーセール時のお買い物マラソン

があり、その際に、ふるさと納税すると、ポイントアップが狙えるのです。

下記の事もやると、さらなるポイントアップが狙えて、お得です。

出典:楽天市場トップ   SPU(スーパーポイントアッププログラム)より

https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/?l2-id=spupopup_event_pc_header_smallbanner

最大16倍になりますが、無駄が多くなるので、下記のみがおすすめです。

楽天会員:+1%

楽天クレジットカード決済:+2%

楽天でんき:+0.5%

楽天アプリ使用:+0.5%

楽天銀行の引き落としを楽天カードに設定:+1%

楽天証券で所定の利用:+1%

楽天モバイル:+1%

そのため、私は現在、

+7%でふるさと納税ができる状態

となっています。

さらに、現在、『楽天大感謝祭』が行っています。

出典:楽天市場 楽天大感謝祭 https://event.rakuten.co.jp/campaign/thanks/

様々の各ショップで10店舗を購入すると、ポイントがが最大10倍となりますから、楽天市場で別のモノを購入した後、

ふるさと納税を行えば、+10%のポイントをもたらしてくれますから、お得にふるさと納税ができるでしょう。

注意点としては、必ず、エントリーしてから、購入し始めてください。

購入した後に、エントリーしてもカウントされませんから、忘れずにエントリーをお願いします。

貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!

しかし、ふるさと納税を知っている人は多くいるが、活用していないのが現状です。

総務省の2019年の「ふるさと納税に関する現況調査結果」より、

2019年は約400万人が活用している

が、20歳以上で働いている方が約7000万人いる中、

全体の5%しか活用されていない

是非、この機会に、ふるさと納税の節税を検討してみてはいかがでしょうか。

つみたてNISAを始める

「つみたてNIISA、知っているけど、どんな制度」

「つみたてNIISA、何だか、難しそう」

と心配しているかもしれませんが、大丈夫です。

ゆっくりとかつ、しっかりと、お伝えしますので、心配しないでください。

では、まず、つみたてNIISAについて説明します。

つみたてNIISAとは

少額からの長期・積立・分散投資を支援する非課税制度

毎年40万円の積み立てが可能

・対象は株式投資信託の商品が大半。

・上場株式投資信託がありますが、商品が少ないのが現状です。そのため、株などは対象外です。

どのような節税効果があるのか

各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金

・値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されません。

非課税で保有できる投資総額は最大800万円となります。

それ以外のメリット

途中解約ができるため、いざという時に解約し積立てた資産を使うことができます。

注意点がありますので、

毎年40万円の非課税をもらえますが翌年には繰り越すことは出来ません。

そのため、非課税制度をフル活用するには、40万円ギリギリまで使うことをおすすめします。 

画像8

 ※出典:金融庁ホームページ つみたてNISAの概要

 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

つみたてNIISAは理解できたが、

「おすすめの投資先が知りたい」

「自分で考えると間違いが起きそうで」

という方に、以前書いた2つの記事が参考になるので読んでみて下さい。

共働き夫婦は扶養控除のつけ方に注意する

なんとなく、扶養控除をつけていませんか。

女性進出により、男性よりも収入が高い女性も増えてきています。

しかし、いままで、男性の方に扶養控除をなんとなくつけている人が多くいるそうで、もったいないです。

高校生以上の子供を扶養している場合には、

所得税と住民税を計算する時に、扶養控除を受けることができるため、税金が安くなります。

そのため、共働き夫婦の場合には、

収入の高い方に扶養控除を受けるようにしましょう。

所得税は収入(所得)が高くなると、税率も高くなるからです。

意外な盲点ですので、パートナーの収入も気にしてみてはいかかでしょうか。

まとめ

節税の方法を最後にまとめたいと思います。

ふるさと納税(寄付金控除)

ふるさと納税は自分の故郷以外にも寄付することができる。

寄付金額の上限額は、ふるさとチョイス 控除上限額シミュレーションを知る。

寄付先を調べるには、ふるさとチョイスさとふる楽天ふるさと納税でお得な先を

つみたてNISAを始める

毎年40万円の積み立てが可能、対象は株式投資信託。

非課税期間が20年、最大800万円が非課税で投資できる。

共働きの扶養控除に注意

給与の高い方に扶養控除をつけ、所得税と住民税を安くする。

最後に

会社の上司は、

「本当にお得なのか、わからないし、怖い」

とあり、私が3選をすすめたり、上司の同僚もすすめても、聞き耳をもたないこと方もいます。

やってみないと本当に得なのか、実感できないと思います。

皆さんも、現状に満足できないのであれば、これをきっかけに1歩踏み出し、変わりましょう。

今日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました